改 定 率 | ||
定 期 外 | 12.0% | |
定 期 | 通 勤 | 12.5% |
通 学 | 12.2% | |
計 | 12.4% | |
合 計 | 12.1% |
3 申請運賃の内容と現行運賃との比較表
(1)普通運賃(対キロ区間制)
1キロ毎のキロ程の区分を変えることなく、1キロまでの初乗り運賃、1キロを超え2キロまでの運賃及びその後1キロ毎の区間運賃差額について、それぞれ30円の値上げとすることとしました。
(2)定期旅客運賃
普通旅客運賃を基礎として、次の割引率により計算した額とします(割引率は従前通り)。 割引率 通勤 4割引 通学 6割引
*普通旅客運賃の計算方法
種 別 | 現 行 | 申 請 |
営業キロの 計算 | 1キロメートル未満の端数は、これを1キロメートルに切り上げる。 | 1キロメートル未満の端数は、これを1キロメートルに切り上げる。 |
運賃計算方法 |
大人片道旅客運賃 1キロメートルまで 150円 1キロメートルを越え、5キロメートルまで 1キロメートルを増すごとに30円加算 5キロメートルを越え、7キロメートルまで 310円 |
大人片道旅客運賃 1キロメートルまで 180円 1キロメートルを越え、5キロメートルまで 1キロメートルを増すごとに30円加算 5キロメートルを越え、7キロメートルまで 340円 |
*普通旅客運賃
営業キロ程 | 現行運賃 | 申請運賃 |
1キロまで |
円 150 |
円180 |
1キロを越え 2キロまで |
180 |
210 |
2キロを越え 3キロまで |
210 |
240 |
3キロを越え 4キロまで |
240 |
270 |
4キロを越え 5キロまで |
270 |
300 |
5キロを越え6キロまで |
310 |
340 |
6キロを越え 7キロまで |
310 |
340 |
*定期旅客運賃(大人通勤1ヶ月)
営業キロ程 | 現行運賃 | 申請運賃 |
1キロまで |
円 5,400 |
円 6,480 |
1キロを越え 2キロまで |
6,480 |
7,560 |
2キロを越え 3キロまで |
7,560 |
8,640 |
3キロを越え 4キロまで |
8,640 |
9,720 |
4キロを越え 5キロまで |
9,720 |
10,800 |
5キロを越え6キロまで |
11,160 |
12,240 |
6キロを越え 7キロまで |
11,160 |
12,240 |
*定期旅客運賃(大人通学1ヶ月)
営業キロ程 | 現行運賃 | 申請運賃 |
1キロまで |
円 3,600 |
円 4,320 |
1キロを越え 2キロまで |
4,320 |
5,040 |
2キロを越え 3キロまで |
5,040 |
5,760 |
3キロを越え 4キロまで |
5,760 |
6,480 |
4キロを越え 5キロまで |
6,480 |
7,200 |
5キロを越え6キロまで |
7,440 |
8,160 |
6キロを越え 7キロまで |
7,440 |
8,160 |
*主要区間運賃比較 (単位:円)
普 通 | 通勤定期(大人1ヶ月) | 通額定期(大人1ヶ月) | ||||
現行運賃 | 申請運賃 | 現行運賃 | 申請運賃 | 現行運賃 | 申請運賃 | |
銚子~観音 | 180 | 210 | 6,480 | 7,560 | 4,320 | 5,040 |
銚子~本銚子 | 180 | 210 | 6,480 | 7,560 | 4,320 | 5,040 |
銚子~笠上黒生 | 210 | 240 | 7,560 | 8,640 | 5,040 | 5,760 |
銚子~海鹿島 | 240 | 270 | 8,640 | 9,720 | 5,760 | 6,480 |
銚子~犬吠 | 310 | 340 | 11,160 | 12,240 | 7,440 | 8,160 |
銚子~外川 | 310 | 340 | 11,160 | 12,240 | 7,440 | 8,160 |
4 鉄道部門収支の実績及び推定 (単位:千円)
科 目 | 25年度 | 26年度 | 27~29年度 | |||
現行運賃 | 申請運賃 | |||||
収 入 | 収入合計(A) | 86,193 | 92,809 | 259,788 | 283,481 | |
(うち旅客運賃) | 79,576 | 72,791 | 196,219 | 219,912 | ||
(うち定期外) | 67,625 | 61,729 | 165,831 | 185,771 | ||
(うち定 期) | 11,951 | 11,062 | 30,388 | 34,141 | ||
原 価 | 費用合計(B) | 180,913 | 210,455 | 585,363 | 584,286 | |
差引損益 | -94,720 | -117,646 | -325,575 | -300,805 | ||
配当所要額(C) | 244 | 242 | 726 | 726 | ||
再差引損益 | -94,964 | -117,888 | -326,301 | -301,531 | ||
収支率 | A/BX100 | 47.6 | 44.1 | 44.4 | 48.5 | |
A/(B+C)X100 | 47.6 | 44.0 | 44,3 | 48.5 |
5 輸送人員の推移及び今後の見通し (単位:人)
年度 | 輸送人員計 | 定期外利用者数 | 通勤定期 |
通学定期 (大人) |
通学定期 (小人) |
25(実績) | 468,584 | 325,784 | 40,440 | 66,540 | 35,820 |
26(推定) | 441,238 | 304,023 | 38,305 | 68,752 | 30,158 |
27(推定) | 416,483 | 286,236 | 37,407 | 67,241 | 25,599 |
28(推定) | 397,557 | 275,034 | 36,379 | 65,514 | 20,630 |
29(推定) | 377,661 | 260,474 | 35,905 | 64,717 | 16,565 |
6.設備投資実績・計画
平成26年度(実績)
区 分 | 種 別 | 工 事 内 容 | 数 量 | 所要額 | 竣 工 |
千円 | 年月日 | ||||
線路設備 | マクラギ | 木製マクラギを同種交換 | 200本 | 4,000 | H26.11.30 |
線路設備 | レール | 40Nレールを同種交換 | 300m | 5,000 | H27.1.31 |
線路設備 | 軌道道床 | 砕石補充、突き固め | 416m | 3,000 | H26.10.31 |
車両設備 | 車両 | 車両の全般検査(2000形 2編成(4輌) | 25,000 | H27.3.10 | |
信号保安設備 | 踏切保安設備 | 観音踏切遮断器交換(基礎部改修含む)4基 | 5,718 | H26.11.30 | |
その他工事 | 21,900 | ||||
合 計 | 64,618 |
平成27年度(計画)
区 分 | 種 別 | 工 事 内 容 | 数 量 | 推 定 額 |
千円 | ||||
線路設備 | マクラギ | 木製マクラギを同種交換 | 300本 | 6,000 |
線路設備 | 道床 | 砕石補充、突き固め | 650m | 8,000 |
線路設備 | 軌道 | 軌道整備費用、保安用品費 | 9,200 | |
電路 | 踏切 | 踏切設備更新 変電設備機器更新 | 10,930 | |
電路 | 電線 | 電線張替 | 1,752 | |
信号保安設備 | 信号設備 | 制御器の変更、信号機新設、軌道回路新設 | 100,000 | |
車両設備 | 車両 | 1001号代替更新 伊予鉄道700系電車を導入 | 75,000 | |
車両設備 | 車両 | 機器修繕、部品交換 | 1,500 | |
合 計 | 212,382 |
平成28年度(計画)
区 分 | 種 別 | 工 事 内 容 | 数 量 | 推 定 額 |
千円 | ||||
線路設備 | マクラギ | 木製マクラギを同種交換 | 200本 | 4,000 |
線路設備 | レール | 銚子~外川間分岐器用レール交換 | 1,000 | |
線路設備 | 軌道道床 | 砕石補充、突き固め | 400m | 5,000 |
線路設備 | 軌道道床 | 軌道整備、発電機・投光器及び測定機器 | 7,200 | |
電路設備 | 電路 | 電車線路修繕資材費、踏切設備更新 | 10,700 | |
車両設備 | 車両 | 部品交換、機器修繕 | 1,500 | |
合 計 | 29,400 |
平成29年度(計画)
区 分 | 種 別 | 工 事 内 容 | 数 量 | 推 定 額 |
千円 | ||||
線路設備 | マクラギ | 木製マクラギを同種交換 | 200本 | 4,000 |
線路設備 | レール | 銚子~外川間分岐器用レール | 1,000 | |
線路設備 | 軌道道床 | 砕石補充、突き固め | 400m | 5,000 |
車両設備 | 車両 | 車両の全般検査(2000形 2編成(4輌) | 28,500 | |
信号保安設備 | 踏切保安設備 | 観音踏切遮断器交換(基礎部改修含む)4基 | 9,748 | |
防護設備 | 8,452 | |||
合 計 | 56,700 |
7. これまでの経営合理化の状況及び今後の取り組み
(1)経費削減策としては、社員削減及び勤怠管理の徹底、更に勤務体制(シフト)の変更により人件費の圧縮を実施しており、従前に比して1,000万円超の人件費削減を行っております。
(2)鉄道営業における増収策としては、以下の方策を実施しています。
①イベント列車(枡酒列車、ワイン列車、ハロウィーン、サンタクロース列車、アクションヒーロー列車、怪談列車等)の運行
②貸切列車の運行
③JRとのタイアップ(ぽっぽや体験(出庫、車掌体験))
④ネーミングライツの取り組み(27年5月~)
⑤沿線住民やボランティアとの協同による各種イベントの実施
(沿線におけるひまわり畑の整備、駅舎内の花植え、スタンプラリーなど)
今後とも安全輸送の徹底を標榜しつつ、利用者サービスの最大化に努めて
まいります。
8. 利用者サービス向上策について
今回の運賃改定は、安全輸送の確保と利便性の向上のため、鉄道の運営に必要な費用の一部を利用者にご負担頂き、以て鉄道事業の経営健全化を図ることを目的としております。
そのための具体策として、以下の施策を行ってまいります。
運賃改定申請に関するお問い合わせ先
銚子電気鉄道株式会社 総務部 担当/山口
TEL 0479-22-0316