<各駅の営業時間>
仲ノ町、笠上黒生 5:30~21:30
観音 9:00~17:00(土日祝のみ営業)
犬吠 9:20~17:20
外川 8:30~16:30(土日祝のみ営業)
■外川つくし 2023 Birthday記念! 4/30~5/14までヘッドマークを掲出します! ミニヘッドマーク 記念硬券コマワリ乗車券 つくし缶バッチ3種 を仲ノ町駅で5/1より発売します。 上記グッズを購入の方に、お一人様1枚オリジナルポストカードをプレゼント!
■555記念! 令和5年5月5日を記念し、 ・当日、臨時列車にヘッドマーク装着 ・台紙付き開運切符を発売します。 なお、台紙付き開運切符は、仲ノ町駅で、 令和5年5月5日 5時55分から販売いたします。 数量限定のため、完売次第終了となります。
2023年度版より、デザインリニューアル!不況に負けず新たな希望に向けて、出発進行! ⇒銚子電鉄オンラインショップでも購入できます。こちらをクリック!
昔ながらの製法で作った【銚電ラーメン】
「銚電ラーメン」とは、銚子電鉄と麺製造メーカーの老舗「都一株式会社」とのコラボ商品。
都一株式会社の本社は、銚子電鉄と同じ千葉県内にあり、昭和5年(1930年)に創業。昭和28年にはその後爆発的に普及するインスタントラーメンの基本技術である屈曲麺製法を開発。以後、麺の製法に拘り、ラーメン、うどん、焼きそばなどを国内および海外の他社ブランド商品を中心に作り続けています。
この銚電ラーメンは、都一株式会社が開発した屈曲麺製法で作ったラーメンで、一般的なインスタントラーメンのように脂で揚げたものではなく、脂で揚げずに昔ながらの製法で作ったノンフライ麺です。インスタントラーメンとは違う味を是非ご家庭でご堪能下さい。
セット内容は、そのラーメンの味を活かす醤油味×3食セットです。
|
⇒銚電ラーメン(醤油味×3食セット) 648円(税込)
|
|
驚異的な立体感! 鉄道業界初の超3Dポスター
懐かしい銚子電鉄の車両たちが、生き生きと今にも動き出すかのよう・・
これまでにない奥行きと立体感が魅力の “超3D”カード型
今までの3Dポスターに見られた「奥行き感はあるが平面的」な感じではなく、
キャラクターそのものがきわめて立体的に見え、奥行き感も図抜けています。
これは従来の3Dポスターが5〜10レイヤー(層)であるのに対し、本製品は30レイヤーという従来にないレベルのレイヤー数を採用しているためです。 今回は、銚子電鉄本線を元気に走っていた人気車両(デハ701、702、デハ801、デキ3)の往時の面影を、はがきサイズのカード型ポスターに収め、4種類セットにして販売いたします。
|
⇒超3Dカード型ポスター 2,500円(税込)
|
|
オシャレでかっこいい! デキ3 マフラータオル
ご存じデキ3をあしらったマフラータオルです。
昨年より犬吠駅売店にて販売しておりましたが、軽くて丈夫、とても使いやすいとの評価をユーザーの皆様から頂き、この度ネットでの販売を開始いたしました。
美しい発色と質感の高さ、やわらかな肌触り。汗もばっちり吸収してくれるので、スポーツ観戦やマラソン、ジョギング、ガーデニング、野良仕事(笑)など、あらゆるシチュエーションで季節を問わず活躍します。
テナント代わりにお部屋に飾るのもよし、使い方はあなた次第です。
|
⇒デキ3マフラータオル 1,500円(税込)
|
|
新時代の“水平に見開くノート” 銚電NOTEBOOK
銚子電鉄のユニークな新商品「銚電NOTEBOOK」。
シンプルなモノクロ調のノートですが、表紙には上質な光沢紙を使い、銚電の郷愁あふれる情景を収めました。
長年にわたって走り続け、今年、その役割を終えるデハ1002形をメインに、在りし日のデハ801形、デキ3形電気機関車と黄昏時の仲ノ町駅の写真を配しています。
そして裏表紙には、鉄道画家・テッペイさんによる精緻な鉛筆画(昭和44年、国鉄銚子駅に佇む蒸気機関車C58と銚電のデハ301形)・・・まさにノスタルジックな趣にあふれたノートです。
そしてもう一つの特徴・・それはこのノートがどのページを開いても、180度完全に開くという点です。
一般的なノートは、折り目の中心部が膨らむため書きにくい部分がありますが、このノートは水平に全開となるためとても書きやすいと評判です。
当然、裏返してのコピーやスキャニングも驚くほどキレイに仕上がります。
勉学に仕事に使ってよし、そのまま飾ってもよし・・あなたの生活シーンを美しく彩るノートブックです。
合格祈願切符とのセットで贈り物にもどうぞ!
|
⇒銚子電鉄ノートブック(B5サイズ) 500円(税込)
|
|