全国でも唯一無二の綿糸で作られる伝統のちぢみ
江戸時代より400年間伝わる千葉県指定無形文化財、千葉県指定伝統的工芸品の第一次第一号指定の伝承織物「銚子ちぢみ」は独特の肌ざわりが特徴。500円台の小物から着物地まで各種展示販売しております。 体験講座は、ちぢみの白いハンカチに絞りをして天然の藍で、あい染めをして、お持ち帰りいただけます。約90分間で、10名様以上の団体は予約が必要です。 一度の最大定員は、50~60名様です。
藍染め体験のほか、ビデオ等により加工の工程等を分かりやすく説明しており、工芸館内には安価なちぢみ小物から袋物、着尺等の即売もしております。
横 糸に強いよりをかけて糊止めし、通常より幅広く織った木綿布は、湯で洗って糊を落とすと、横糸のよりが戻って布の幅がちぢみ、独特のシボができます。この シボによって夏は涼しく、着心地サラリ。藍色に先染めまたは後染めした反物は、まさに江戸の粋そのもの。花のお江戸で、大変にもてはやされました。しか し、日本に洋装が伝わると、ちぢみの人気も次第に衰退。この技を後生に伝え、地場産業として発展していくよう、千葉県は銚子ちぢみ職人を伝統的工芸品製作 者第一号に指定しました。「銚子ちぢみ伝統工芸館」では、銚子ちぢみの製法や製品の素晴らしさを伝えるとともに、銚子ちぢみを使った体験教室も開催してい ます。
営業時間 | 9時~16時 |
---|---|
定休日 | 火・水・木・金曜日 |
料金 | 入館料は無料。体験藍染めは一人につき3,000円となっています。 ゴム手袋、エプロン等をご持参してください。 |
お問い合わせ | 0479-22-2103 |
住所 | 千葉県銚子市松岸町3‐228 |
---|---|
駐車場 | 有 8台 ( うち大型2台 ) |
交通・アクセス | 電車 :JR「松岸駅」下車、徒歩5分 JR「銚子駅」下車、車で15分 車 : 国道365号 松岸駅入口交差点北入る |